バーゴ ヘキサゴンウッドストーブとポケットストーブの合体ミニ焚き火台で焼肉してみた(網はユニフレーム ミニロースター)
バーゴ ヘキサゴンウッドストーブとポケットストーブを組み合わせた超コンパクトなミニ焚き火台を使って焼肉してきました(網はユニフレームのミニロースター)。
特にバーゴのウッドストーブとポケットストーブは他の道具とも組み合わせしやすいので、僕のお気に入りの道具です。
- バーゴのウッドストーブの新しい使い方
- キャンプ道具を多機能化して道具を減らすアイデア

私、ミニマム節約キャンパーのとーちんです。よろしくお願いします!
目次
この記事のYouTube動画
こんなコンパクトな焚き火台で、焼肉から食後のコーヒーまで楽しむことができました!
そんで、軽量かつ道具が少ないと何がいいって「撤収が楽」なことです。キャンプを長く楽しむコツはこれだと僕は思います。
あとデイキャンプには、サッと設営&撤収ができるポンチョタープが相性いいね♪
今回の動画ピックアップ!
今回の動画の中から、キャンプ道具の便利な使い方やキャンプのアイデア・工夫などをピックアップしてご紹介。
張り方自在の遮光ポンチョタープ
アンアクター遮光ポンチョ
「アンアクター遮光ポンチョ」は6つのループが付いているので、状況に合わせた張り方ができるポンチョタープです。
さらに遮光性も抜群なので、今日みたいな日差しの強い日には持って来いです!

信頼のメイド・イン・ジャパン!

ミニ焚き火台セット
ミニ焚き火台を組む
ミニ焚き火台は、「ポケットストーブ」と「バーゴのウッドストーブ」を組み合わせて作ります。


少量の固形燃料を入れる
組み立てたら中にエスビットの固形燃料を入れ(もったいないので少量でOK)、炭の火起こしをします。
着火してロストルを入れる
固形燃料に火を着けたらロストル(自作)を落とし入れ…
炭を組んで放置すればOK
あとは炭を組んで放置しておけば、勝手に火が回ります。

ちょっと大変なイメージのある炭の火越しですが、これなら楽チンです♪
焼き網にはミニロースター
また、ミニ焚き火台の焼き網には「ユニフレームのミニロースター(上網)」がぴったりフィット!

ソロ焼肉には丁度いいサイズ
…と言うことで、BBQのスタートです!ソロで焼肉するには丁度いいサイズ感だ。
シェラカップがぴったりはまる
この焚き火台はシェラカップがぴったりとはまるので、食後のコーヒーの湯沸かしもスムーズ♪
超軽量な多機能ギア「バーゴのウインドスクリーン」
自作アルコールストーブ
自作アルコールストーブを…
超軽量コンロの完成
「バーゴのウインドスクリーン」で囲うだけで、超軽量コンロが完成します。この小ささで、炊飯や湯沸かしができちゃいます(汗)。
軽量コヒードリッパーに
さらにこの後「バーゴのウインドスクリーン」は、コヒードリッパーにも変身します!

多機能なら負けてない「EPIの小皿」
ミニフライパンに
ミニフライパンとしてちょっとした調理に!
シェラカップの蓋に
シェラカップの蓋としてもジャストフィット!
もちろん取り皿にも
もちろん、本業の取り皿としても!

-
超簡単!バスタブ型グランドシートの作り方・自作方法いつもキャンプで使っているバスタブ型に変身するグランドシートがヘタってきたので、新しいものに作り直しました!ついでに自作する方法も動画で撮ってみたよ!1
-
とーちんのキャンプ道具一式ここでは、わたくしとーちんが使っているキャンプ道具一式を一挙公開したいと思います。2
-
最小限のコンパクトな道具だけで軽量ミニマムソロキャンプ!道具を大幅に減らしてミニマムソロキャンプを楽しんで来ました!バックパックの総重量は…なんと、自分史上最軽量の8kg!3
-
バックパックの中身紹介(2021年夏のソロキャンプ装備一式)今回は、僕が夏のソロキャンプで使っている道具一式の紹介をしたいと思います!道具を工夫して使うアイデアも盛り沢山で紹介していますよ〜!4
-
EDCツールの紹介(2021年バージョン)僕がいつも持ち歩いてるEDC(EverydayCarry)ツール 2021年バージョンをご紹介したいと思います。5