遮光ポンチョタープで梅雨の晴れ間に納涼デイキャンプ
梅雨の晴れ間に、お気に入りの遮光ポンチョタープなど暑さ対策グッズを活用した納涼デイキャンプをしてきました。
失敗の連続でしたが、暑い中でも快適に過ごせたことに達成感を感じております。夏の暑さ対策の参考にどうぞ〜!
- 夏キャンプの楽しみ方
- 夏の暑さ対策アイデア
- キャンプ道具を多機能化して道具を減らすアイデア

私、ミニマム節約キャンパーのとーちんです。よろしくお願いします!
目次
この記事のYouTube動画
今回は効果音を多用してユーチューバーっぽい動画に仕上げてみましたが…いかがだったでしょうかー?
ただ、効果音を使い出すと「ここも」「そこも」になって歯止めが利かなくなりますね。。。(汗)
今回の動画ピックアップ!
今回の動画の中から、キャンプ道具の便利な使い方やキャンプのアイデア・工夫などをピックアップしてご紹介。
バックパックの2WAYウエストベルト
2WAYウエストベルト
バックパックのウエストベルトには2WAY機能を持たせていて…
作業用ベルトに
キャンプの作業用ベルトとしても使えます。

完璧な日陰を作る「遮光ポンチョタープ」
遮光ポンチョタープ
「アンアクター遮光ポンチョ」は遮光性生地を使用しているので炎天下でも完璧な日陰を作ってくれます。
メイドイン・ジャパンなだけあって、作りがしっかりしているので、ポンチョとしても優秀です。

ローテーブルとミドルテーブルを工夫で作り出す!
二種類のテーブル
今回、ローテーブルとミドルテーブルの二種類のテーブルを使用しました。
ローテーブル
ローテーブルは、「ウインドスクリーン」と「100均まな板」を組み合わせたもの。

ミドルテーブル
ミドルテーブルは、「ベルンのテーブル」と「ピコグリルの脚」を組み合わせています。


「折り畳み式四角バケツ」で涼む
折り畳み式四角バケツで足水
「折り畳み式四角バケツ」に川の水を汲んで足水に。蒸し暑い梅雨のキャンプも快適に過ごせますよ。

いつもはキャンプ道具入れに使ってます。

マジで使える「小型折り畳み式ハンディファン」
もはや夏の必需品、携帯扇風機
正直、パワーを期待せずに購入した携帯扇風機でしたが…予想を上回る風量で、夏にはもう手放せないアイテムとなりました!

「ミニロースター」を湯切りに使う
ミニロースターを湯切りに
「ユニフレームのミニロースター(下網)」は、麺を茹でた時の湯切りとしても使えます。

「バーゴのウインドスクリーン」をコーヒドリッパーに
軽量コーヒドリッパー
「バーゴのウインドスクリーン」にコーヒーフィルターを引っ掛けることで、軽量コーヒドリッパーとして使えます。

炎天下にアイスコーヒーが飲めるマグボトル
タイガー魔法瓶マグボトル
「タイガー魔法瓶マグボトル」に氷を入れておくことで、炎天下のキャンプ地で至福のアイスコーヒーを飲むことができます!
このマグボトルは口元までしっかりと二重構造で作られているので、夏のアウトドアでも氷の持ちがめっちゃイイんです!

-
超簡単!バスタブ型グランドシートの作り方・自作方法いつもキャンプで使っているバスタブ型に変身するグランドシートがヘタってきたので、新しいものに作り直しました!ついでに自作する方法も動画で撮ってみたよ!1
-
とーちんのキャンプ道具一式ここでは、わたくしとーちんが使っているキャンプ道具一式を一挙公開したいと思います。2
-
最小限のコンパクトな道具だけで軽量ミニマムソロキャンプ!道具を大幅に減らしてミニマムソロキャンプを楽しんで来ました!バックパックの総重量は…なんと、自分史上最軽量の8kg!3
-
バックパックの中身紹介(2021年夏のソロキャンプ装備一式)今回は、僕が夏のソロキャンプで使っている道具一式の紹介をしたいと思います!道具を工夫して使うアイデアも盛り沢山で紹介していますよ〜!4
-
EDCツールの紹介(2021年バージョン)僕がいつも持ち歩いてるEDC(EverydayCarry)ツール 2021年バージョンをご紹介したいと思います。5