秋の食材を堪能するミニマムデイキャンプ
栗にさつまいもにマイタケ…秋の食材を使ったお昼ご飯を作りに、河原にデイキャンプに行って来ました。
でもやっぱり、秋と言えばアレを焼いて食べたくなりますよね〜!もちろん、しっかり堪能して来ましたよ!
- ミニマムキャンプの具体的なやり方
- キャンプ道具を使いやすく整理整頓する技
- キャンプ道具を多機能化して道具を減らすアイデア

私、ミニマム節約キャンパーのとーちんです。よろしくお願いします!
目次
この記事のYouTube動画
相変わらずセミはガンガン鳴いてましたが、やっぱり秋の気配はしっかり感じられました。ぼちぼち、ウッドストーブの季節も終わりかな?
夜になるとめっきり涼しくなって来たので、そろそろ今年の冬キャンプの暖房をどうするか考えねばっ(楽しい♪)!!
今回の動画ピックアップ!
今回の動画の中から、キャンプ道具の便利な使い方やキャンプのアイデア・工夫などをピックアップしてご紹介。
バックパックのウエストベルトが作業用ベルトに!
ウエストベルトには作業用ベルトが
僕のバックパックのウエストベルトには、作業用ベルトを取り付けています。取り外すと…
作業用ポーチのベルトになる
作業用ポーチのベルトに大変身!

ソロキャンに便利なミニマムテーブル
ベルンのテーブル+ピコグリルの脚
「ベルンのテーブル」と「ピコグリルの脚」を組み合わせると…
ミニマムテーブルに
地べたスタイルに丁度いい高さのミニマムテーブルに!いろいろと道具が掛けられるので、自分仕様にカスタマイズできちゃいます!

道具もスッキリまとまります!


道具を散乱させない小物入れ
自作の小物入れ
グリーンシートで自作した小物入れは、クッカーにスタッキングしてある道具を入れるのに最適!道具が散乱しないので紛失を防げます。


夏場のコジーはゴミ箱に
コジーのゴミ箱
夏場はコジーの出番が少ないので、ゴミ箱として便利に使ってあげてます♡
「ポケスト」と「バーゴ」のミニ焚き火台
オリジナルのミニ焚き火台
「ポケットストーブ」と「バーゴのウッドストーブ」を組み合わせると、ミニ焚き火台が完成します!
本格的な焚き火台に変身!
さらに「ウインドスクリーン」と「ピコグリルのスピット(五徳)」のオプションをつけると、本格的なキャンプ料理もできる焚き火台に!




超コンパクトな自動炊飯器
自作アルスト
自作の小型アルコールストーブ(炊飯仕様)を…
ウインドスクリーンで囲う
「バーゴのウインドスクリーン」で囲って…
自動炊飯器に
お米を入れたクッカーを直で乗せれば、超コンパクトな自動炊飯器に!
ミニマムキッチンの完成
ミニ焚き火台とセットにすれば、ミニマムキッチンの完成です!

牛乳パックは使い捨てのまな板に
牛乳パックまな板
魚やお肉など生モノを調理するときは、牛乳パックまな板が便利!
使用後はゴミ箱に
使用後は洗う必要がないので、ゴミ箱にポイするだけでOK!

いつもは着火剤として使ってます。
ミニ焚き火台に「ミニロースター(焼き網)」を乗せれば七輪に
ミニ焚き火台+ミニロースター
ミニ焚き火台に「ユニフレームのミニロースター」を乗せれば…
コンパクト七輪に
さんまを焼くのに最適なコンパクト七輪に!

燠火になったミニ焚き火台の使い方
シェラカップ直置き
ミニ焚き火台の炭がおき火になれば、直接シェラカップを置いてお湯を沸かすことができます。
コーヒーの温め直しに便利
冬場は冷めたコーヒーの温め直しにも便利!

シェラカップとの相性バツグン!
「バーゴのウインドスクリーン」をコーヒードリッパーに
ミニマムなコーヒードリッパーに
「バーゴのウインドスクリーン」は、コーヒードリッパーとしても使えます。コーヒーフィルターに針金を通したものを引っ掛けるだけの簡単仕様!

-
超簡単!バスタブ型グランドシートの作り方・自作方法いつもキャンプで使っているバスタブ型に変身するグランドシートがヘタってきたので、新しいものに作り直しました!ついでに自作する方法も動画で撮ってみたよ!1
-
とーちんのキャンプ道具一式ここでは、わたくしとーちんが使っているキャンプ道具一式を一挙公開したいと思います。2
-
最小限のコンパクトな道具だけで軽量ミニマムソロキャンプ!道具を大幅に減らしてミニマムソロキャンプを楽しんで来ました!バックパックの総重量は…なんと、自分史上最軽量の8kg!3
-
バックパックの中身紹介(2021年夏のソロキャンプ装備一式)今回は、僕が夏のソロキャンプで使っている道具一式の紹介をしたいと思います!道具を工夫して使うアイデアも盛り沢山で紹介していますよ〜!4
-
EDCツールの紹介(2021年バージョン)僕がいつも持ち歩いてるEDC(EverydayCarry)ツール 2021年バージョンをご紹介したいと思います。5