ソロキャン野郎の小さな工夫を詰め込んだミニマムキッチンをご紹介!
今回はデイキャンプついでに撮影した、小さな工夫を詰め込んだミニマムなキャンプキッチンをご紹介します。
小さなテーブルの中にたくさんのアイデアを詰め込んでいるので、ソロキャンプ、ミニマムキャンプな方には必見ですよ〜!
- ベルンのテーブルを機能拡張するアイデア
- キャンプ道具を使いやすく整理整頓する技
- キャンプ道具を多機能化して道具を減らすアイデア

私、ミニマム節約キャンパーのとーちんです。よろしくお願いします!
目次
この記事のYouTube動画
これは「ピコグリルの脚」を使ったテーブルなので、主に夏場限定のキッチンスタイルになります(夏はピコグリルをあまり使いません、暑いので)。
また、テーブルの下に網を張って、物が置けるようにしようかとも考えましたが…グリーンシートの小物入れの方が効率が良いのでやめました。。。
まだまだ進化の余地はあるので、今後のバージョンアップにもご期待下さい!
デイキャンプの本編動画もアップしておきますので、良かったら見て下さいね〜!↓
今回の動画ピックアップ!
今回の動画の中から、キャンプ道具の便利な使い方やキャンプのアイデア・工夫などをピックアップしてご紹介。
我が家のミニマム・キッチンツアー!
ミドルテーブル
こちらのテーブルは、「ベルンのトレッキングパット」と「ピコグリルの脚」を組み合わせたもの。あぐらスタイルで作業するのに程よい高さです。

キャンプでの手帳タイム用テーブルにもピッタリ!


カトラリーは手前に掛ける
頻繁に使うカトラリーは、サッと使えるようピコグリルのフレームに引っ掛けています。
下にクッカーハンドルとおしぼり
下のフレームには、クッカーハンドルとおしぼり。
後ろ側に革手袋と
テーブルの後ろ側には革手袋と…
小型トーチ
小型トーチが掛けてあります。
火吹き棒立て
そして、こちらは火吹き棒立て。
ランタンポールにも
テント内では、ランタンポールとしても活躍します。

コジーはゴミ箱に
夏場は仕事の少ないコジーですが…ゴミ箱を副業としています。
自作の小物入れ
テーブルの下に置いてあるのは、グリーンシートで作った小物入れ。細々した物をポイポイ入れておくのに便利!
小物はとりあえずここに入れておけば、紛失を防ぐことができます。

特に夜間は道具を見失いやすいので重宝してます。


ちなみに今日の調理スタイルは…
今日の調理スタイル
こんな感じになってまーす。ミニマムながらも機能は本物です!今回のキャンプの様子は、以下の記事をどうぞー!
-
超簡単!バスタブ型グランドシートの作り方・自作方法いつもキャンプで使っているバスタブ型に変身するグランドシートがヘタってきたので、新しいものに作り直しました!ついでに自作する方法も動画で撮ってみたよ!1
-
とーちんのキャンプ道具一式ここでは、わたくしとーちんが使っているキャンプ道具一式を一挙公開したいと思います。2
-
最小限のコンパクトな道具だけで軽量ミニマムソロキャンプ!道具を大幅に減らしてミニマムソロキャンプを楽しんで来ました!バックパックの総重量は…なんと、自分史上最軽量の8kg!3
-
バックパックの中身紹介(2021年夏のソロキャンプ装備一式)今回は、僕が夏のソロキャンプで使っている道具一式の紹介をしたいと思います!道具を工夫して使うアイデアも盛り沢山で紹介していますよ〜!4
-
EDCツールの紹介(2021年バージョン)僕がいつも持ち歩いてるEDC(EverydayCarry)ツール 2021年バージョンをご紹介したいと思います。5