地味にヤバい忘れ物をしてしまった冬のソロキャンプ
先日、冬のソロキャンプに行ってきたのですが…現地に着いてから、地味にヤバい忘れ物をしてしまったことに気付くのでした…!!
さて、一体何を忘れて来たのか!?果たしてキャンプは無事できたのか!?詳細は動画をどうぞ〜!
- 寒い冬キャンプを楽しむ方法
- 道具の少ないミニマムキャンプを快適にするアイデア
- キャンプ道具を多機能化して道具を減らすアイデア

私、ミニマム節約キャンパーのとーちんです。よろしくお願いします!
目次
この記事のYouTube動画
ぐっつぐつに煮込み倒したおでんと熱燗…めっちゃ美味しかったです♪この冬、もう一度やりた〜い!
今回の件で思ったのですが、バンドックソロドームの簡易的なスタンディングテープなら簡単に自作できそうね。
あのパラコードのフレームを差し込む部分にバックル(メス)を結び付ければもう完成です。ちょっと頼りないけど、超コンパクトにはなるぞっ!!
今回の動画ピックアップ!
今回の動画の中から、キャンプ道具の便利な使い方やキャンプのアイデア・工夫などをピックアップしてご紹介。
エアーマットを背もたれにするアイデア
緩めに空気を入れたエアーマットを丸める
エアーマットの空気をちょっと緩めに入れて、丸めて縛るだけで…
エアーマットが背もたれに
しっかりと体を委ねることができる背もたれになります。キャンプ中にもたれかかれる物があるだけで、体の負担はかなり違ってきますからね。

特にお座敷スタイルには、なかなかオススメの方法です!

クッカーを使った蒸し器セット
ミニトランギア+ミニロースター
「ミニトランギア」と「ミニロースター」を組み合わせることで…
蒸し器に
蒸し器の完成〜♪程よいソロ用サイズなので、詰め込み過ぎ注意です(笑)。


キャノピーの自作火の粉ガード
キャノピー部の自作火の粉ガード
ちょっと写真では分かりにくいですが、バンドック ソロドーム用の「自作火の粉ガード(厚手のアルミホイル)」です。
ソロドームのキャノピー展開図
↑のひさし部分に磁石で取り付けることで、焚き火台をテントのより近くに設置できるようになります。

食べ物の残り汁を処理する方法
ナイロン袋に残り汁を入れる
食べ物の残り汁を処理する方法ですが、僕の場合はナイロン袋に残り汁を入れ…
吸水性ポリマーを入れて固める
そこに吸水性ポリマーを水100mlに対して2〜3g程度入れます。すると、すぐにゲル状に固まるので帰宅してからゴミとして処理しています。

ミニミニ書斎テーブルセット
ピコグリルの脚+ベルンのテーブル
まず、「ピコグリルの脚」と「ベルンのテーブル」を組み合わせます。
テーブルの穴に火吹き棒を差す
ベルンのテーブルにある穴に「火吹き棒」を差し込みます。
ロビーボンを吊るす
火吹き棒の先に、自作のランタンシェードを被せた「ロビーボン(LEDライト)」を吊るせば…
ミニミニ書斎テーブルセットの完成
あっという間にミニミニ書斎テーブルセットの完成でーす!テントの中でちょっとした書き物や作業をするのに丁度いい高さ!




ウインドスクリーンをテーブルに代用する
ウインドスクリーンを脚付きテーブルに
ベルンのテーブルが使用中の場合、ウインドスクリーンをテーブルに代用することができます。しかも、しっかりと脚付きのテーブルです♪
ウインドスクリーンをテーブルにする方法は、以下記事をどうぞ!
ベルンのテーブルにカトラリー置きを作る
ベルンのテーブル+100均まな板
ベルンのテーブルに100均のまな板を差し込むだけで、カトラリー置きの完成です!
やり方は簡単!ベルンのテーブルの脚に合わせて、まな板に切れ込みを入れるだけです。

ちなみに、まな板は調理用とカトラリー置き用とで面を使い分けてるよ!

調味料入れに100均ポリ袋を利用する
100均ポリ袋を使った調味料入れ
僕は調味料の持ち運びに100均ポリ袋をよく利用してます。必要な分だけを持ち運べるので、調味料の劣化を防ぐなどのメリットがあります。
詳しい方法や使い方は、以下記事を参考にしてみてね!
一切無駄のない超軽量バーナーセット
バーゴのウインドスクリーン+自作アルスト
「バーゴのウインドスクリーン」と「自作アルコールバーナー」を組み合わせると、一切無駄のない超軽量バーナーセットの完成です!
五徳がウインドスクリーンなので当然、風にも強いです。ちなみに、自作アルコールバーナーはこちら↓
自作のアルコールバーナー
火力調節もできるようになっています。

-
超簡単!バスタブ型グランドシートの作り方・自作方法いつもキャンプで使っているバスタブ型に変身するグランドシートがヘタってきたので、新しいものに作り直しました!ついでに自作する方法も動画で撮ってみたよ!1
-
とーちんのキャンプ道具一式ここでは、わたくしとーちんが使っているキャンプ道具一式を一挙公開したいと思います。2
-
最小限のコンパクトな道具だけで軽量ミニマムソロキャンプ!道具を大幅に減らしてミニマムソロキャンプを楽しんで来ました!バックパックの総重量は…なんと、自分史上最軽量の8kg!3
-
バックパックの中身紹介(2021年夏のソロキャンプ装備一式)今回は、僕が夏のソロキャンプで使っている道具一式の紹介をしたいと思います!道具を工夫して使うアイデアも盛り沢山で紹介していますよ〜!4
-
EDCツールの紹介(2021年バージョン)僕がいつも持ち歩いてるEDC(EverydayCarry)ツール 2021年バージョンをご紹介したいと思います。5