軽量ミニマムソロキャンプの道具紹介
今日は、前回の軽量ミニマムソロキャンプで使った道具紹介をしたいと思います。そして、道具をどう使ったかのか簡単な解説付きです!
- 軽量ミニマムキャンプでの装備参考
- キャンプ道具を多機能化・軽量化するアイデア
- 多機能化した道具の具体的な使い方

私、ミニマム節約キャンパーのとーちんです。よろしくお願いします!
目次
この記事のYouTube動画
今回は、前回の軽量ミニマムソロキャンプで使用した装備を紹介してみました!
まだまだ伸びしろのあるギアチョイスなので、また次回さらなるミニマムキャンプに挑戦してみたいと思います。
今回の動画ピックアップ!
今回の動画の中から、キャンプ道具の便利な使い方やキャンプのアイデア・工夫などをピックアップしてご紹介。
グリースポットのコジー
夏場はゴミ箱として頑張るコジー
特に夏場は活躍の場が少ないコジーですが…ゴミ箱として頑張ってくれています。
100均の木製スプーン
スプーン1杯は小さじ1
このスプーン1杯分は小さじ1と同じです。なので、調理するときの目安に使っています。
クッカーハンドル
自作ハンドルカバーでハンドルを固定
革のハンドルカバー(自作)を装着することで、クッカーにハンドルを固定することができます。

火傷の防止にも!

バーゴのウインドスクリーン
フライ返しに
フライ返しや
コーヒードリッパーに
コーヒードリッパーとして活用しています。

ポケットストーブ
ミニ焚き火台の台に
今回はミニ焚き火台の台として活用。

おしぼり
クッカーの拭き上げなどに
手はもちろん調理後のナイフやまな板、使用後のクッカーの拭き上げなどに使用。

おしぼりがあるとゴミも減らせます。
グリーンシートの自作小物入れ
小物入れに
クッカーにスタッキングしている道具の置き場所として使ったり、
洗い物のシンクに
洗い物のシンクとしても使っています。
グリーンシートの小物入れは、以下の材料で簡単に作れます↓


ユニフレームのミニロースター
下網は湯切りに
下網(メッシュ)は麺の湯切りとして、
上網は焼き網に
上網はミニ焚き火台の焼き網に。

バーゴのウッドストーブ
ミニ焚き火台に
ウッドストーブを逆さ使いしてポケットストーブと組み合わせ、ミニ焚き火台として活用。

ソロなら十分に使えますよ!

レザーマンWAVEプラス
調理ナイフに
調理用ナイフとして、
ハサミに
調味料袋の角カットなどにハサミ、
薪作りに
ウッドストーブの小さな薪作りに活用。

ウインドスクリーン
ミニ焚き火台の風防&五徳に
ミニ焚き火台の風防&五徳にしたり、
テーブルに
まな板と組み合わせてテーブルにしたりしてます。

牛乳パック
着火剤に
優秀な着火剤に。
ピコグリルのスピット
ウインドスクリーンの五徳に
ミニ焚き火台のウインドスクリーンの五徳に。

ウエス(布切れ)
ポールキャップに
タープを痛めないようにポールのキャップに、
すす拭きに
クッカーのすす拭きに、
土の拭き上げに
ペグに付いた土の拭き上げに。

使い倒した後はチャークロスにすることも!
-
超簡単!バスタブ型グランドシートの作り方・自作方法いつもキャンプで使っているバスタブ型に変身するグランドシートがヘタってきたので、新しいものに作り直しました!ついでに自作する方法も動画で撮ってみたよ!1
-
とーちんのキャンプ道具一式ここでは、わたくしとーちんが使っているキャンプ道具一式を一挙公開したいと思います。2
-
最小限のコンパクトな道具だけで軽量ミニマムソロキャンプ!道具を大幅に減らしてミニマムソロキャンプを楽しんで来ました!バックパックの総重量は…なんと、自分史上最軽量の8kg!3
-
バックパックの中身紹介(2021年夏のソロキャンプ装備一式)今回は、僕が夏のソロキャンプで使っている道具一式の紹介をしたいと思います!道具を工夫して使うアイデアも盛り沢山で紹介していますよ〜!4
-
EDCツールの紹介(2021年バージョン)僕がいつも持ち歩いてるEDC(EverydayCarry)ツール 2021年バージョンをご紹介したいと思います。5