この夏ガチで使い倒したキャンプ道具5選
もう夜になると少々肌寒くなってきて、ぼちぼち夏も終わり
…と言うことで、今回は2021年夏にガチで使い倒したキャンプ道具を5つ厳選してご紹介したいと思います。
これらのギアは、来年の夏ソロキャンプも必須アイテムになること間違いなしです!
- 夏キャンプに活躍するキャンプ道具
- キャンプ道具を多機能化して道具を減らすアイデア

私、ミニマム節約キャンパーのとーちんです。よろしくお願いします!
目次
この記事のYouTube動画
ほとんどの道具に共通しているのは、「暑さ対策」に関する機能を備えているということですね。あとは「虫対策」か。
要するに、夏のキャンプってそーゆーことです(どーゆーこと?)。
今回の動画ピックアップ!
今回の動画の中から、キャンプ道具の便利な使い方やキャンプのアイデア・工夫などをピックアップしてご紹介。
PUROMONTE(プロモンテ) アンアクター遮光ポンチョ
プロモンテのアンアクター遮光ポンチョ
ポンチョとしてもタープとしても使える「プロモンテのアンアクター遮光ポンチョ」。
遮光生地で完璧な日陰を作れる
特徴はなんと言っても、この遮光生地。光を通さないのでタープとして使えば、炎天下でも完璧な日陰を作ることができます。
隅6箇所にあるループ
隅6箇所にループがついているので、状況に合わせてタープの張り方を自由にアレンジすることができます。

僕はさらに2箇所ループを追加して使ってますよ!
生地の比較
また、安物ポンチョと比べると生地がサラサラしているので、ポンチョとして使っても肌にベタベタくっ付かないのも良いです。
ただ生地がしっかりしている分、プロモンテの方が重く嵩張ります。
首元と顔まわりにある絞り
首元と顔まわりには絞りが付いているので、フード部からの雨の吹き込みを防いでくれます。
しっかりシーム処理済み
シームもしっかりとされていますよ〜!
両サイドにあるジッパー
ポンチョの両サイドはジッパーになっているので、閉じることで袖にしたり…
簡易的シュラフカバーにも
簡易的なシュラフカバーとしても使えます。

富士錦 パワー森林香
パワー森林香
夏のキャンプと言えば…「パワー森林香」!
蚊取り線香と比べて太く分厚い
緑の蚊取り線香と比べると太く分厚い作りになっているので、煙の発生量が多いのが特徴です。
ジップロックに入れて携帯
そのまま持ち運ぶと臭いが気になるので、ジップロックに入れて携帯しています。
いつも2つセットで携帯
いつも2つセットで入れてて…
虫が多い場所ではW置き
虫が多い場所では、こんな感じでW置きしています。

入れ物は100均のやーつ。
ザックなどに下げるリング付き
ザックや腰に下げて使うこともできます。

タイガー魔法瓶マグボトル MMZ-A352KG(350ml)
超軽量マグボトル
350mlサイズで164gと超軽量なタイガーの魔法瓶マグボトル。夏場は主にお酒やコーヒーを冷やすための氷を入れています。
蓋を開けた状態
特徴は…口元までしっかりと二重構造、口広で氷が入れやすい、蓋の作りがシンプルで洗いやすことです。

Aujen 小型折り畳み式ハンディファン(5200mAh)
小型折り畳み式ハンディファン
こちらの小型折り畳み式ハンディファンは、キャンプだけでなく日常にも活躍したアイテム!
実用的な風量が出る
これがまた、見た目以上のパワー!十分に実用的な風量です!!
ヘッドは自由に角度調整できる
ヘッドを自由に角度調整できるので、狙ったところに風を当てやすいのも◯!
バッテリーは5200mAh
バッテリーは5200mAhと大容量!1泊キャンプなら余裕で持つし、スマホの充電器としても使えます。

VARGO(バーゴ) チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ
バーゴのウッドストーブ
夏になると普通の焚き火台だと暑くてしょうがないので、必然的に使用頻度が増えるのが…こちらの「バーゴのウッドストーブ」です。
超シンプル構造
部品ゼロの超シンプル構造なので…
組み立て簡単
組み立ても簡単です!
念の為のピン
ただ、熱で歪んで留め具が外れることがあるので、念の為ピン留めしています(…なので部品は1つありです)。
通常使い図
普通はこんな感じで置いて、ウッドストーブとして使いますが…
ポケットストーブ
「ポケットストーブ」と組み合わせることで、ミニ焚き火台に変身させることができます。
ポケットストーブと合体
まず、ウッドストーブを表裏逆に、さらに逆さにしてポケットストーブに組み…
自作のロストル
中に100均のポテトマッシャーで作った「ロストル」を入れます。

「ロストル」は、ポテトマッシャーの先端部を金切りノコで切って作っています。
ミニロースターを焼き網に
そして、「ユニフレームのミニロースター」を焼き網として乗せれば、ミニ焚き火台の完成です!
風防&五徳も追加
さらに「ウインドスクリーン」と「ピコグリルのスピット」を組み合わせることで、ミニ焚き火台の風防&五徳になります。
通常のウッドストーブの形状と比べ薪の世話が楽なので、焚き火をゆっくり楽しむのにも向いています。
自作アルスト
これに、アルコールストーブをプラスすれば…
ミニ焚き火台&自作アルストのセット
という感じで、普通の焚き火台がなくても十分に料理がこなせるようになります。




-
超簡単!バスタブ型グランドシートの作り方・自作方法いつもキャンプで使っているバスタブ型に変身するグランドシートがヘタってきたので、新しいものに作り直しました!ついでに自作する方法も動画で撮ってみたよ!1
-
とーちんのキャンプ道具一式ここでは、わたくしとーちんが使っているキャンプ道具一式を一挙公開したいと思います。2
-
最小限のコンパクトな道具だけで軽量ミニマムソロキャンプ!道具を大幅に減らしてミニマムソロキャンプを楽しんで来ました!バックパックの総重量は…なんと、自分史上最軽量の8kg!3
-
バックパックの中身紹介(2021年夏のソロキャンプ装備一式)今回は、僕が夏のソロキャンプで使っている道具一式の紹介をしたいと思います!道具を工夫して使うアイデアも盛り沢山で紹介していますよ〜!4
-
EDCツールの紹介(2021年バージョン)僕がいつも持ち歩いてるEDC(EverydayCarry)ツール 2021年バージョンをご紹介したいと思います。5