ユニフレームのミニロースターで簡単コンパクト燻製器に挑戦!
実は、ずっと食わず嫌いしていたのですが…今回、ユニフレームのミニロースターと自前のクッカーを使った簡単なコンパクト燻製に挑戦してみました!
…果たして、上手くできたのでしょうかー!?
- 夏キャンプの具体的な方法
- 夏キャンプの暑さ対策
- キャンプ道具を多機能化して道具を減らすアイデア
私、ミニマム節約キャンパーのとーちんです。よろしくお願いします!
目次
この記事のYouTube動画
今回、初めての燻製に挑戦してみましたが…事を終えてから考えてみると「そりゃそうなるよな…」って結果ですよね〜(汗)。
この後、自宅の庭で再チャレンジしてみたので、そちらの動画もぜひ見てみてくださいね〜!
今回の動画ピックアップ!
今回の動画の中から、キャンプ道具の便利な使い方やキャンプのアイデア・工夫などをピックアップしてご紹介。
「ロールマット」にぎっしりパッキング!
僕の「ロールマット」には、テント関連のキャンプギアがぎっしりパッキングされてます。
季節でローリングする内容が増えようが減ろうが、バックパックの容量には一切影響なしです!
道具は「折り畳み式四角バケツ」に整理整頓!
テント設営が終わったら、バックパックの中身を「折り畳み式四角バケツ」に全入れして整理整頓!メリットは、道具の出し入れが楽、道具の紛失を防げる、道具の移動が楽!
ローテーブルがミドルテーブルに変身!
「ベルンのテーブル」と「ピコグリルの脚」を組み合わせると、ちょーどイイ感じのミドルテーブルに大変身!
ローチェアに座りながらアニメ鑑賞。。。至福の時間でございます♪
調理に便利な風防テーブル
100均まな板と風防を組み合わせて「風防テーブル」に!
まな板もちゃ〜んと使えます!
暑さ対策
首は血管と皮膚が近い場所なので、濡れタオルで冷やすと効率よく体温をクールダウンすることができます。 普通にひんやりして気持がイイです♡
さらに「折り畳み式携帯ハンディファン」で風を当てると、ひんやり効果倍増!
濡れタオルとハンディファンのコンビネーション冷却はおすすめ!
クッカーで燻製を作る
自前のクッカーで燻製を作ってみました!「ユニフレームのミニロースター」の上に食材を乗せて…
ウッドストーブで加熱。すると、ミニロースターの隙間から空気が入って来るため、チップがボーボー燃えてしまうのですよ…(汗)。
結果、中途半端な燻製ができ上がってしまいましたよ。。。トホホ
今回は失敗しましたが、しっかり改善して再チャレンジしました!その結果は…以下記事をどうぞ↓
極小テーブルランタン
極小LEDライト「ロビーボン」には、サイドライト機能が備わっています。なので、ぽんっとテーブルに置くだけでランタンに!
こじんまりとした雰囲気もイイ♪
調味料は100均ポリ袋に入れて持ち運ぶ
100円ショップで売られているジッパー付きのポリ袋は、調味料を小分けにするのに便利です。使うときに角をカットするのですが、切る深さによって出る量を調節できます。
-
超簡単!バスタブ型グランドシートの作り方・自作方法いつもキャンプで使っているバスタブ型に変身するグランドシートがヘタってきたので、新しいものに作り直しました!ついでに自作する方法も動画で撮ってみたよ!1
-
とーちんのキャンプ道具一式ここでは、わたくしとーちんが使っているキャンプ道具一式を一挙公開したいと思います。2
-
最小限のコンパクトな道具だけで軽量ミニマムソロキャンプ!道具を大幅に減らしてミニマムソロキャンプを楽しんで来ました!バックパックの総重量は…なんと、自分史上最軽量の8kg!3
-
バックパックの中身紹介(2021年夏のソロキャンプ装備一式)今回は、僕が夏のソロキャンプで使っている道具一式の紹介をしたいと思います!道具を工夫して使うアイデアも盛り沢山で紹介していますよ〜!4
-
EDCツールの紹介(2021年バージョン)僕がいつも持ち歩いてるEDC(EverydayCarry)ツール 2021年バージョンをご紹介したいと思います。5