ユニフレームのミニロースターで初めてのコーヒー豆焙煎やってみたよ!
商品プロモーションを含みます。
ユニフレームのミニロースターを使って、初めてのコーヒー生豆の焙煎をやってみました!
さて、上手くできたのでしょうか…!?
この記事から得られること
- 手持ちのキャンプ道具でコーヒー焙煎器を自作するアイデア
- キャンプ道具を多機能化して道具を減らすアイデア

私、ミニマム節約キャンパーのとーちんです。よろしくお願いします!
目次
この記事のYouTube動画
結論から言うと、焙煎失敗です!たぶんですが、ミニロースター焙煎器に生豆を入れ過ぎたのではなかろうか?半分くらいで良かったかもね(汗)。
あと、シャカシャカ音がうるさいので、ご近所迷惑が気になって思いっきり焙煎器を振るえなかった…と言うのも原因の1つかなぁ。
この後、手首が痒いと思っていたら…決定的な瞬間が撮られていてビックリ!10月なのにまだいるか〜。。。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
今回の動画ピックアップ!
今回の動画の中から、キャンプ道具の便利な使い方やキャンプのアイデア・工夫などをピックアップしてご紹介。
「ユニフレームのミニロースター」をコーヒー焙煎器にしてみた
ユニフレームのミニロースター
「ユニフレームのミニロースター」を…
厚手アルミホイルで包む
「キャプテンスタッグの厚手アルミホイル」で包み…
コーヒー生豆を流し入れる
ざざっとコーヒー生豆を流し入れます。
穴を開ける
んで、アルミホイル穴を開けたら準備OK!
焙煎スタート
では、焙煎スタートです!10〜15分ほど焙煎器を振います。。。

正直、疲れます…
ムラだらけ…
結果は…ムラだらけで失敗(汗)。くっそー、再チャレンジじゃーい!
…と言うことで、この続きは以下の記事をどうぞ!今度こそ成功なるかっ!?
あわせて読みたい

初めて焙煎スターターセットVol.1(5ヶ国/100g×5袋)5ヶ国のコーヒ生豆がお試しできるセット。わざとハンドピックされておらず、各国の豆の特徴をじっくりと観察しながら愉しめます(その分、豆は1割増されてます)。
楽天市場

UNIFLAME(ユニフレーム) ミニロースター上網(網部)と下網(メッシュ部)が取り外しでき、メッシュ部をバーナーパッドに、網部を焼網に…と使い分けもできる便利なコンパクトロースター。
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショップ

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ) 厚手アルミホイル厚さ60ミクロン(0.06mm)あるアルミホイル。主に焚き火シートとして使っていて、通常のアルミホイルよりも厚みがあるので繰り返し使っても破れない。
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショップ

Tanaka bun kinzoku(タナカブンキンゾク) コニファーコーン c.c. フォールディングトングコンパクトに折り畳めるトング。先端部分は自由な角度で使用可能で、小さい薪や食材を扱うのに向いている。主にウッドストーブ用。
Amazon
楽天市場
Yahoo!ショップ
人気記事ベスト5
-
超簡単!バスタブ型グランドシートの作り方・自作方法いつもキャンプで使っているバスタブ型に変身するグランドシートがヘタってきたので、新しいものに作り直しました!ついでに自作する方法も動画で撮ってみたよ!1
-
とーちんのキャンプ道具一式ここでは、わたくしとーちんが使っているキャンプ道具一式を一挙公開したいと思います。2
-
最小限のコンパクトな道具だけで軽量ミニマムソロキャンプ!道具を大幅に減らしてミニマムソロキャンプを楽しんで来ました!バックパックの総重量は…なんと、自分史上最軽量の8kg!3
-
バックパックの中身紹介(2021年夏のソロキャンプ装備一式)今回は、僕が夏のソロキャンプで使っている道具一式の紹介をしたいと思います!道具を工夫して使うアイデアも盛り沢山で紹介していますよ〜!4
-
EDCツールの紹介(2021年バージョン)僕がいつも持ち歩いてるEDC(EverydayCarry)ツール 2021年バージョンをご紹介したいと思います。5