100均シェラカップ用ザルでコーヒー豆焙煎してみたよ!
先日、キャンプ中に拾った100均シェラカップ用ザルを使って、コーヒー生豆の焙煎をしてみました!
実はめっちゃ使いやすいかも…!?
- 100均シェラカップ用ザルでコーヒ焙煎する方法
- キャンプ道具を多機能化して道具を減らすアイデア

私、ミニマム節約キャンパーのとーちんです。よろしくお願いします!
目次
この記事のYouTube動画
前回、「ユニフレームのミニロースター」でもコーヒー豆焙煎してみましたが…
ミニロースターよりも中の豆の様子が見やすい(網目が粗い)ので、より焙煎具合の調節がしやすかったです。
ただ、なぜか焙煎に20分以上かかりました(普通は15分前後)。シェラカップを下にした方がいいのかな?あるいは気温とか風の影響?
それよりも、コーヒーが酸っぱくてビックリです!酸味が強い種類のようですが…こんなに酸っぱいコーヒーは初めてでした(汗)↓

しかも、翌日にもう一度淹れて飲んでみたら…酸味がなくなっていた!Σ(°д°)
…コーヒーって面白いですねぇ。
今回の動画ピックアップ!
今回の動画の中から、キャンプ道具の便利な使い方やキャンプのアイデア・工夫などをピックアップしてご紹介。
ガスバーナーには遮熱板を
遮熱板をつけたガスバーナー
ガスバーナーを長い時間使う場合は、輻射熱対策に遮熱板をした方が安全です。

特に夏場はガス缶が熱くなりやすいので注意です!
OD缶用の遮熱板は簡単に自作できるので、以下記事を参考にしてみてね!
「シェラカップ」と「シェラザル」のコーヒー豆焙煎器
自作コーヒー豆焙煎器
「シェラカップ」と「100均シェラザル」をクリップで組み合わせて、コーヒー豆焙煎器を作ってみました。使い勝手は悪くなかったですが…なぜか、焙煎にすごく時間がかかった(汗)。。。
焙煎後の急冷ギア
コーヒー豆は焙煎時間の違いによって繊細に風味が変化します。なので、火から下ろしたらすぐに冷ます必要があります。そこで便利なのが…
携帯ハンディファンで急冷
携帯ハンディファ〜ン!なんだかんだ活躍の場が多い道具です。

他にも焚き火の火力を上げる送風に使ったりとかね。

軽量な簡易コーヒードリッパー
簡易コーヒードリッパー
「バーゴのウインドスクリーン」に針金を刺したフィルターを引っ掛けるだけで、めっちゃ軽量な簡易コーヒードリッパーに。

-
超簡単!バスタブ型グランドシートの作り方・自作方法いつもキャンプで使っているバスタブ型に変身するグランドシートがヘタってきたので、新しいものに作り直しました!ついでに自作する方法も動画で撮ってみたよ!1
-
とーちんのキャンプ道具一式ここでは、わたくしとーちんが使っているキャンプ道具一式を一挙公開したいと思います。2
-
最小限のコンパクトな道具だけで軽量ミニマムソロキャンプ!道具を大幅に減らしてミニマムソロキャンプを楽しんで来ました!バックパックの総重量は…なんと、自分史上最軽量の8kg!3
-
バックパックの中身紹介(2021年夏のソロキャンプ装備一式)今回は、僕が夏のソロキャンプで使っている道具一式の紹介をしたいと思います!道具を工夫して使うアイデアも盛り沢山で紹介していますよ〜!4
-
EDCツールの紹介(2021年バージョン)僕がいつも持ち歩いてるEDC(EverydayCarry)ツール 2021年バージョンをご紹介したいと思います。5